「GOLFINのガバナンストークンGON』、2024年12月20日 日本時間21時に海外暗号資産取引所『MEXC』へ上場決定
GONがMEXC上場により、GOLFINのエコシステムがさらなる成長へ プレスリリースはこちら
GOLFINはリアル (ゴルフ)とデジタル (ゲーム)を融合し、双方の課題を補い、シナジーを生むことで新しい経済圏の確立を目指します。 ゴルフ人口を増やし、自然に触れ運動する機会を増やすことで人々の健康に寄与する事もまた、GOLFINのミッションです。
プレイヤーはトーナメントや大会で勝つために、アバターを強化し、ゲームスキルを磨き、より良いギアを手に入れる必要があります。リアルゴルフやゲーム内プレイでアプリ内のアバターの経験値を貯め、ストーリーモードでゲームスキルを磨き、マーケットプレイスでより良いアイテムが購入ができます。
トーナメントで勝利すると賞金を獲得できます。
他のユーザーとゴルフの腕を競うモード。対戦に勝利すると経験値を報酬として受け取れる。対戦できるラウンドは1, 3, 6, 9, 18まで好きなホールを選べる。無課金でも対戦が楽しめる環境を実装予定。
⽉3回のウィークリートーナメント、⽉1回のビッグトーナメントをクラス毎に実施。参加者数を担保するためトーナメントは週末に開催予定。上位クラスほど賞⾦は⾼額になり、各クラス上位100名(仮)まで賞⾦獲得可能。スポンサー数などが多くなるにつれて賞⾦総額を増加させていく想定。
実際にラウンドを回る際、GPSモードをオンにしておくことによって、経験値を獲得することが可能。GPSモードに付随して、打ちっぱなし場やゴルフショップと連携し、QRコードを読み取り、チェックインすることで限定アイテムなどがもらえる提携も実装予定。
2024.09
2024.10
2024.12
2024.12
2025 Q1
2025 Q1
2025 Q2
2025 Q2
2025 Q3
202X
28歳でワンダーウォール株式会社を立ち上げ、ITシステムからアミューズメントポーカー施設運営まで多岐にわたるビジネスを展開。2021年に某NFTゲームの自動システムを開発し、2000アカウント運用中に、トークンの大暴落を経験する。そのきっかけから、持続可能なエコシステムの研究をし、新たなプロジェクト、リアルとデジタルの融合をコンセプトにした「GOLFIN」を始動する。
松下電器産業(現パナソニック)でシステムエンジニアとして勤務。米国子会社駐在を経て「海外で多様な人材を束ねる日本人マネジメントになる」という夢を描くに⾄り、カプコンのカナダ子会社へ転身、モバイルコンテンツ開発会社の社長となる。2010年、有名IPコンテンツのフリーミアム販売という世界初のビジネスモデルによるモバイルゲーム「SmurfsVillage」をリリース。2011年には全世界60カ国以上でAppStoreでの売上一位を達成。その後日本国内でも、AppStoreの売上トップ50に6タイトルを同時ランクインさせるなど、ヒット作を量産した。
フロントエンドからバックエンド、ブロックチェーンまで、幅広い実務経験を持つ。情報科学科を卒業後、コンサルティング会社でIT技術を武器に成約率、売上向上の実績を上げ、ニューヨーク赴任。住宅会社、美容系通販会社、出版社と多種のIT責任者や現場責任者を兼務。ITに留まらず出版社の役員など紙媒体での表現まで経験を有し、多国籍なメンバーが集まる技術者とアーティストの双方を、自らの技術を持って率いている
株式会社シリコンバレーベンチャーズ 代表取締役社長兼CEO
急成長スタートアップやベンチャーキャピタルなどの顧問およびベンチャーパートナーを務める。2013年にハーバードビジネススクールにてリーダーシップとイノベーションを学び、卒業生資格取得。
CV VC(スイス・アフリカのベンチャーキャピタル:web3に投資)アドバイザー
Arka Venture Labs (シリコンバレー・インドのベンチャーキャピタル:生成AI、脱炭素、DX、web3に投資)アドバイザー
Forbes JAPAN オフィシャルコラムニスト:連載「イノベーション・エコシステムの内側」
日本のゴルフツアープロコーチとして活躍するゴルフティーチングプロ。ゴルフの名門・水城高校ゴルフ部出身。コーチング理論を学び、2015年からは青木瀬令奈プロのコーチ兼キャディとしてツアーに帯同。同プロのJLPGAツアー初優勝を含む現在までの活躍に大きく貢献。澁澤莉絵留プロともコーチング契約を結んでいる。2018年PGAティーチングプロA級を取得。ジュニアやアマチュアなど、どんなプレーヤーでも飛距離アップさせるコーチとして知られ、わかりやすいゴルフ理論には定評があり、現役プロゴルファーだけでなくアマチュアからも大きな支持を得ている。ゴルフネットワーク『プレメンレッスン』や多くのゴルフ誌にてレッスンを展開。
保険ブローカーの日本法人へ入社しコンサルタントに従事し、保険会社のスタートアップメンバーを経て取締役CIOを歴任。その後、取締役社長室として病院経営を経験。エンターテイメント業界にも造詣があり、アニメーション関連会社にて代表取締役を歴任。現在、代表取締役としてIPコンテンツ事業コンテンツを手がけており、IPコラボカフェ事業を運営
JPLA(日本プロフェッショナルロングドライバーズ協会)登録プロ。高校時からゴルフを始め、全国大会、国体を経験
25歳でオーナーとして飲食店を開業。自らの集客で培った経験を武器にSNSマーケティングの自動化システムを開発販売しマーケティングとしてのキャリアでも実績を残す。現在では多数のSNS運用から人材育成までも行う。経営者、そしてプレイヤーとしての手腕と実績を活かしGOLFINのマーケティングとセールスの分野においてディレクターを務めチームをまとめている。
23歳の時に東京で起業、飲食3店舗、ケーキ屋、コンサルティング(飲食店、会計、マネジメント)、人材派遣、POSレジの製造販売の事業を展開。人材派遣会社の部長として事業立ち上げ。美容エステ会社でCOOとして経営戦略、人事研修、フランチャイズシステム構築。広告代理店会社で執行役員兼東京支社長として支社拡大。WEBプロモーション会社のファウンダーとして事業グロース中。
美容(エステ)、保育事業、通信事業を経営する実業家。2015年からビットコインを保有。通信事業の経験を通じてNFTやWeb3業界にも興味を抱くようになった。2022年 友人を通じてGOLFINのFounderである小松氏と出会い,業界の可能性を感じた。その後GOLFINのsales managerとしてチームにジョイン。持ち前の明るさとエネルギッシュさが武器。営業面で業績を上げ続け、積極的にイベントにも参加している。現在ではGOLFINの成功に欠かせない存在として、重要な役割を果たしている。
パソコン通信の実験時代からネット系の事業に携わり、インターネット黎明期には多くのシステム、コンテンツを手掛けている。学生時代、雑誌「ファミ通」で創刊時からアルバイトとして参加する。その後、大手出版社の株式会社角川書店に入社して雑誌編集長、映像やゲームのプロデューサーなどを務める。1990年に「ポケットモンスター」など、人気ゲームを開発する株式会社ゲームフリークに入社してプロデューサーを務める。その後は、ゲーム開発事業、出版事業、イベント興行、芸能事業、飲食事業など、様々な法人を起業して、事業を展開していく。2003年になると日本を離れ、タイ、インドネシア、フィリピン、マカオ、ベトナム、ニュージーランドなど、海外に移住する。海外では主にオフショア開発業やコンサルティング事業などを手掛ける。2017年に日本へ帰国すると、国内唯一のカジノ雑誌「カジノジャパン」の編集長に就任する。また、欧米各国を周りながらブロックチェーン関連の事業に取り組む。2021年、上場企業(東証スタンダード市場)のGFA株式会社で取締役に就任する。その後、新型コロナに感染して身体に障がいを抱え、全ての事業を休止するも、ロシアの最先端技術を使った幹細胞移植を行い完治。自らの経験を生かし、2023年には最先端の医療技術を扱う法人を設立、海外の大学機関などと共同で研究や事業を手掛けている。他にも、現在はベトナムの開発企業の顧問に就任して、web3系の事業を手掛けたり、海外のカジノIR施設で事業を手掛けている。
慶應義塾大学経済学部卒。2016年よりメディア「仮想通貨のやさしい始め方」の運営メンバーとしてクリプト業界で活動を始める。2018年に日本有数の仮想通貨メディアCoinOtakuに入社、2019年に代表取締役就任。2020年に東証二部上場企業とM&Aを行い、2年間上場子会社の社長として経営。現在は複数のweb3系企業に出資・役員就任をしながら、ICHIZEN HOLDINGSを中心として自社サービスの拡大を支援。世界経済フォーラム(通称:ダボス会議)傘下組織であるGlobal Shapers Community所属。
2024年4月から「GOLFIN」にて、SNS運用、法人との事業開発、企画を担当。これまでに培ったマーケティングやプロジェクト管理の経験を活かし、事業拡大に貢献。2023年6月からはSBINFT株式会社で企画営業を担当し、新規顧客の開拓やパートナー企業への提案、ブロックチェーン技術を活用した課題解決支援に従事。2022年8月より株式会社CAICA DIGITALでWeb3新規事業として「Zaif INO」の事業企画、営業、公式SNS運用を担当し、サービス全般に携わる。それ以前は、NFTマーケットプレイスの企画立案やUI/UXデザイン、SNS運営、オウンドメディア管理、NFTアーティストプロデュース、コラボ企画などを2021年から担当。また、暗号資産取引所2社での業務では、国内外の口座開設サポート、公式SNS運用、マネーロンダリング対策、顧客管理などを経験。2019年には独立し、マネースクール運営企業のWEBサイトリニューアルやアプリ開発、広告運用、PR動画制作のディレクションを担当。
15年以上にわたる医療およびテクノロジーセクターでの経験を持つAdityaは、健康技術およびフィンテックの分野で経験豊富な起業家であり、先見の明を持っています。彼は市場評価、研究分析、人口知能、機械学習、およびブロックチェーンに関する豊富な知識をもたらし、企業のイノベーションを推進しています。
社会活動家/社会システムデザイナー。高校を卒業後、ミュージシャンを志し渡米。帰国後に米国での体験を基に起業、その後倒産、事業売却を経験。2007年に不動産関連のIT企業を設立すると、経営を透明化する独自の「管理をしないマネジメント」が注目を集める。ティール組織のような自律分散型の経営の日本の第一人者として、新しい経営の啓蒙活動に尽力し、17年にホワイト企業大賞を受賞、18年には自然経営研究会を立ち上げる。持続可能な循環型社会を創造することを目的に、デジタル通貨のプラットフォーム「eumo」や、SDGs、フェアトレード、地方創生、まちづくり、保育・教育など多数の営利非営利企業にてボードメンバーを務める。
6年のゲーム開発経験を持つ開発者。没入感のある世界を作るのが大好きです。論理的かつ分析的なスキルに自信があります。挑戦と技術革新に駆り立てられています。
ゲーム業界で9年以上の経験を持つゲームアーティスト兼イラストレーター。アジアのゲームをヨーロッパ向けにローカライズした経験があり、イラスト、コンセプトアート、デザインビジョン、アーティストドキュメンテーションを得意とする。
インディーゲーム開発に数年を費やした後、スキルを広げ、新しいプロジェクトに貢献するためにワンダーウォールに参加。
モバイルおよびコンシューマーゲームの開発経験を持つビデオゲームエンジニア。フルスタックエンジニアとしてのウェブアプリ開発経験、メタバースのUI・キャラクター作成プログラミングの経験もあり。インディーゲームフェスティバルにも参加。サウンドデザイナーおよび音楽プロデューサー。
モバイルおよびNFTゲームで4年以上の経験を持つゲームデザイナー。開発と運営に専念し、ゲームプレイメカニクス、プレイヤーの進行、革新的なマネタイズ戦略の設計に熟練しています。
ワンダーウォールのフルスタックデベロッパーで、Golfin GPSアプリやウェブサイトの開発を担当しています。アメリカでコンピュータサイエンスを専攻した後、日本に移住し、ここで働いています。HTML/CSS/JS、React、TypeScript、Python、C#に熟練しています。
15歳の時にゲーム開発のキャリアをアルゼンチンの先駆的なゲーム開発スタジオで始めました。2003年にNGDスタジオ(現在のNimble Giant Entertainment)を共同設立し、2005年にはモバイルゲームの子会社であるGlobalFun Argentinaを設立しました。ゲームデザイナーとしてキャリアをスタートし、さまざまな規模のチームと共に、PCやコンソール、モバイルプラットフォーム向けに30以上のゲームを制作してきました。『マスター・オブ・オリオン:征服の星』や『フォートナイト』(クリエイティブモード)などの高い評価を受けたAAA級タイトルも含まれています。